神戸山手インバウンドスクールへ

こんにちは。インバウンドコーチ® マナーOJTインストラクターの水上眞知子です。

週末はコチラに行って来ました。

神戸山手インバウンドスクール

平成29年度文部科学省委託事業 訪日外国人観光客4,000万人時代に備えた中核人材養成事業 eラーニングでインバウンドの基礎を学ぶ。 インバウンドの基礎知識から最新のSNSでの集客方法まで各分野の専門家による映像教材で学べます。1本約15分程の内容で、関心のあるテーマを自由な時間、自分のペースで学習することが可能です。   観光学専門の大学教授陣による講義で知識を広く学ぶ。 観光学を専門とする神戸山手大学教員より、インバウンド業務取扱者に求められる知識を事例とともに学びます。観光学概論、観光文化論、インバウンド論、観光マーケティング論のカリキュラムで、神戸・大阪で各4日間開講します。講義は在宅受講が可能なインターネット配信も予定しています。最前線のインバウンド現場調査とコース別講座で学ぶ。 実務家の指導のもと、インバウンド先進事例を現場で学ぶフィールドワーク、またコース別技能講座でより専門的な知識・技能を身に着けます。コースには「インバウンドマネージャー(ツアー・民泊)」「インバウンドガイド」コースに分かれており、神戸・大阪で各4日間開講します。講義は在宅受講が可能なインターネット配信も予定しています。インターンシップで希望する業界を体験する。やまとごころキャリアインターンページから希望する就業先を選んで就業体験に取り組みます。今回の学習プログラムで学んだ成果を試し、自分の特性に適合するかを、実際の就業体験を通じて雇用者と被雇用者の立場から双方向で検証します。事前事後研修を神戸・大阪で開催し、体験結果をフィードバックします。   基礎学習(30時間)、専門学習(30時間)、実務学習(30時間)、就業経験(30時間)の各プログラムをすべて受講することで、神戸山手大学の履修証明を発行します。 基礎学習(eラーニング)と専門学習(大学教授の講義)でインバウンド観光に関する基礎知識を身に着けます。関連したeラーニングを事前に学習した上で専門学習に臨むとより理解が深まり、振り返りやレポート提出で知識を定着化することができます。もちろん、基礎知識を既にある程度お持ちの方は、関心のある個所のみの学習を選ぶことができます。 実務学習(実務家に

inbound-school.jp

観光学の専門家の先生方から、インバウンドの今が学べる講座。大学教授の先生の講座ということで少し緊張?!して行ったのですが、小野田先生の講義は身近な話題から歴史・世界に目を向けたお話もあり、とっても面白く勉強になると共に、インバウンドはトレンドの変化が速く、常に自身もアップデートしていく必要があると感じました。

そしてこの講座、インバウンド人材を育てたいという文科省からの委託事業のため、なんと受講料無料!なのです。お仕事の役に立つ方も多いのではないでしょうか。パソコンでのe-ラーニング、スポット受講もできますので、ぜひご参加ください!!

小野田先生と、会場でお会いしたK講師と(私が所属する日本マナーOJTインストラクター協会の、尊敬してやまない大先輩です♡)。

学びの時間をありがとうございました😊

株式会社ニココム

接客/応対の質を、組織の力に 現場で成果につながる“伝わる接遇”を育てます 接客・応対コミュニケーション研修 CSコンサルティング 人材育成のニココム