支援実績
【接客/販売】コンサルティング・調査・教育研修
自動車整備会社 受付 / 営業スタッフ / 整備士 『店舗接客力調査・コンサルテーション』『接客力アップ研修』
国産車メーカーショールーム 『応対力・顧客満足度調査』
ドイツ輸入車ショールーム レセプショニスト(受付スタッフ)/ セールスパーソン 『好感接客研修』
高速道路会社サービスエリア 接客スタッフ/ クリーニングスタッフ/ 警備スタッフ 『ファンを作る接客研修』
外資系ホテル オープニングスタッフ 『ハイクラス接客研修』
国内ホテル・ビジネスホテルチェーン 『新人ホテルスタッフ研修』『2年目・振り返りフォローアップ研修』
全国展開ショッピングセンター テナント会(店長向け) 『販売コミュニケーション アプローチ~クロージング』
フィットネスクラブ 受付スタッフ/ スポーツトレーナー 『CSアップのための顧客コミュニケーション』
スポーツスタジアム 受付/ グラウンド・植栽管理スタッフ 『接客・クレーム対応・怒りのコントロール法』『ハラスメント入門』
化粧品メーカー・病院・鉄道会社・TV制作会社・法律事務所 等多数
【営業・販売力アップ研修】
情報・ITサービス(B to C) 『お客様が喜んで買って下さるセールスがやっているカスタマーコミュニケーション』
自動車整備/中古車販売 『既存顧客の売上アップにつなげる アフターフォロー営業力』
外国車ディーラー 『リピーターをつくる顧客コミュニケーション』
ショッピングモール 『フェーズ別販売コミュニケーション研修 アプローチ~ヒアリング~ニーズ把握~プレゼンテーション~クロージング』
都内アンテナショップ 『お店と商品、地元の魅力を伝えるトークスキルワークショップ』
高級アパレルブランド 『お客様が求めるCX(Customer Experience・顧客体験)とは何か』
【外国語(英語・中国語)接客研修・インバウンド応対研修】
官公庁 地方自治体(千葉県K市・東京都K市・埼玉県K市等)『多文化共生のためのインバウンド研修』
ショッピングモール 『言葉だけじゃない!今日から誰でも取り組めるインバウンド接遇』
スポーツスタジアム 『インバウンド接遇研修』
ディベロッパー系ショッピング・複合施設 『インバウンドCS調査・接遇研修』
外資系ホテル・国内ホテル・ビジネスホテルチェーン
滞在型サービスアパートメント 『インバウンド接遇・基礎~実践~上級』
文科省委託事業 インバウンドスクール 『ガイドの方向けインバウンド接遇』
東京都委託事業 東京インバウンドアドバイザー 『インバウンド対応・集客/SEO対策』
大学観光ホスピタリティ学部生/外国人留学生向け 『グローバル企業・日本の企業で働きたい方の心がまえ』
等多数 (*他社紹介案件を含む)
【講演・セミナー】
行政・学校・スポーツ少年団・スポーツチーム等
受講されたお客様の声・アンケート回答
「これまでアルバイトなどで接客をしてきて、マニュアルのとおりにやっているのにうまく行かず、自分は接客が苦手だと思っていました。でも今日の研修を受けて、自分は接客の仕方や考え方を知らなかっただけだと気付くことができ、今後も接客で頑張ってみようという気持ちになりました。今日学んだ「接遇の5原則」は一生忘れません」(飲食:30代女性)
「接客はセンスではなく、誰もが獲得できるスキル。というメッセージに納得しました。何となくやっていたことを、ひとつひとつ意識して実行することで、お客様も喜んでくださるようになり、自分の仕事も楽しくなりました」(保険:20代男性)
「私の仕事は専門職なので、知識で勝負すればよいと思ってやってきました。でも、どんな仕事でもお客様がある以上はコミュニケーションが重要で、自分に足りなかったものはそれだと気付くことができました。もっと早くから知っていたら違う人生だったかもしれません。学校で教えてほしかった」(法律:40代男性)
「日本人相手だとできていることが、外国人のお客様にはできていなかった。今まで苦手に感じていた分野であったので、自信を持つことができた。現場でぜひ使ってみたい」(ホテル:20代女性)
「知っているつもりでもできていないことがわかった。ビデオや写真に撮って振り返ることができて良かった」(ビジネスホテル:20代男性)
「OJT研修を通して自分の姿を再確認できた。自分の印象が店舗の印象を左右すること、店舗スタッフ間でのコミュニケーションが良いと接客も向上することを実感した。続けていきたい」(飲食:30代男性)
「今まで長い間あまり意識せずにやっていた業務を、ひとつひとつ意識していくことで良くなるのではと思いました。あとは現場でやるのみ!」(スポーツ施設:50代男性)
「外国人のお客様に対応するには英語ができないといけないと思いこんでいました。本日学んだ事は目から鱗でした。外国人のお客様に接客することが楽しみになりました。」(販売:60代女性)
「クレーム対応の際に、まず傾聴・共感が大切だと思った。これまで自分はどうしてもまず問題解決に意識が向いていた。また誠意を伝えることと、プロフェッショナルな対応も心がける(ホテル:20代男性)」
「(コーチング研修において)コーチングのセッション内で、アドバイスをしたくなってしまうところをぐっとこらえて、効果的な質問をするスキルを学んだ(生活サービス・警備:40代男性)」
「与えられた目標ではなく、自分の中から出た目標は『ノルマ』ではなく『モチベーション』になると実感した(その他サービス:50代男性)」